2012年5月8日火曜日
ストレスの相関性?
昨日から今日にかけて、たとえば、深夜の3時に部屋のチャイムが鳴ったり(覗き穴からドア越し見ると誰も居ない)、どう考えてもガス漏れなんかしていないのにガス警報器が突然鳴り続けたり、絶対に合っているはずの銀行ATMのパスワードがエラーになって引出しが出来なかったり、会社の携帯電話の機種変の際に電話番号が一日だけ変わったり、ある時間帯だけTV会議が繋がらなかったり、日本人の感覚的にはかなりストレスの連続でした。ちなみに全て原因不明ですが、それが時間が経つと出来るようになるんです。不思議です。まっいっか(笑)まあでも、仕事的には、今日は日本では考えられないくらいに忙しくない日だったので、帰れる日は早く帰った方が良いと思い、外が明るい時間帯に帰りました。(真ん中に見える高いビルが会社の事務所が入っているビルです。左端には京都太郎さんが見えます。)
会社帰り途中、先週の土曜の本格四川料理のダメージ(トラウマ?)と昼食はローカルスタッフと一緒にローカルな中華の連続(店が汚くて日本人だけではとても入る気になれないのですがそれが意外と食べられるんです。)の反動で、「味はさておき。」ですが、和風な雰囲気がGood!(店のレイアウトはもちろん、店員は日本の居酒屋のような服装で、カタコトの日本語を喋るし、日本っぽい芸名?ちなみに今日は”朝美(あさみ)”という名札をつけてました。また、BGMは日本の歌謡曲の有線です。中国的な感覚的には値段が高いので空いていて静かです。)な京都太郎さんに行ってしまいました。
「野菜を食べなければ・・・、」という思いで、ポテサラととんかつ定食と生ビールを注文しました。74元でした。これで味が良ければ最高なのですが、ご飯も味噌汁もイマイチなのですが、贅沢は言いません。意味不明な不思議な現象も起こらないし、また、ナマズやカエルよりも全然マシなのです。ちなみに、サラダにかかっていたドレッシング?が一番美味しかったです。ポテサラもまあまあでした。って、結局全部マヨネーズじゃん(笑)
新撰組のトシの気持ちがわかりました???
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿