2012年7月29日日曜日

ザ☆リガ二

久々の接続だったので、先週のネタが少々溜まり気味なので続けて更新です。会社のローカルスタッフの方たちとの懇親目的の食事会を時々開催するのですが、日本人駐在員が全額奢るのは当たり前なのですが、日本人が選ぶ店(渾身の日本料理)は、いつも中国人には評判が良くないので、ローカルスタッフの方に、好きな店を選んでもらうんですよっ!そして、店を探してもらって予約してもらうんですよ。でもですよ。「中国人が好きな店=日本人が嫌いな店???」 と申しますか、な、なんと、今回はザリガニ店さんでしたぁ~(w)つーか、コレ。けっこうキツイよ。赤いよ。そのまんま真っ赤チンだよ。てゆうか、自分が幼少時代に、さきイカとか餌にして、植物園とかの池で釣りをして遊んでた普通のアメリカザリガニ君たちです。中国人曰く、「ザリガニは遊ぶ物ではなく、食べる物。」えええええーっ。そうなのぉぉぉ~。まっいっか(w)
ザリガニ専門店には、20種類以上のザリガニ料理があるのですが、微妙に辛さとか味が違うらしいのですが、、、って、全部同じよ。。ザリガニだよ。出てくるもの次から次へとザリガニだよ。もういいよ。3匹くらいは頑張って食べましたが、思ったよりかは食べられましたが、油っぽくって、手袋している手がべちゃべちゃで、香辛料がキツくって、舌が麻痺します。ですから、味はよくわかりません。。。あ。ザリガニ以外に食べるもの無いの?と言ったら、、、牛蛙ならあるよ。。。(T-T)
日本人が毛ガニを食べる時って、無口になりますよね?そんな感じなんです。皆さん大好物なんです。お店はとっても流行ってます。これだけ多くの中国人が居るのにこんなに静かなのはきっと他にはないのでしょう???
ここは”ザリガニSTREET”の光景です。そんなStreetがあるのぉぉ~。って、感じなのですが、深夜でも大賑わいなんです。毎日が、日本の縁日の夜店みたいな感じなのです。普通に平日です。と申しますか、怖くて一人では歩きたくない道なのですが、ある意味、修行の為?に、帰り道に選びました。なるべく意識的に通るようにしています!?(w)あ。もちろん、写真を撮れる雰囲気は一切ありません。もしも、このStreetで独りでザリガニを食べられるようになれれば、一人前の上海人なんですよね!よーし!頑張ろうー!って、別に頑張らならなくていいよ。。まっいっか(w)

久々の接続!?

7月22日の夜、”久々の日本出張(7月16日~22日)”というタイトルで、早速ブログUPしよう!!と思いきや、、、・・・・アレ?VPNが繋がらない。。。(><)まあよくあることなので、つーかだんだん慣れてはきましたが、いつかは何らかの方法で繋がるとは思っているので、さほどの恐怖感は無くなりましたが、Youtubeとかブロガーとか見れないって、けっこうツラいよなぁ~!まっいっか(w)あ。一週間も経ってしまったので、日本出張時の記憶が薄れました?(w)
ちょうど祇園祭でして、”芸子さん”なんて、超懐かしいぁ~。発見できて感動しました。
おおおおおー”お神輿”も、およそ中国とはかけ離れた日本の伝統文化であり、これまた大感動!!
↓私がこの世で一番落ち着く場所です。開催はしてなくても、哀愁漂う?雰囲気だけでも十分でした。

2012年7月15日日曜日

ゴルフの練習

この年齢になって、生まれて初めてゴルフボールを打ちましたぁー!!(w)7月28日(土)のコースデビューに備えて・・・???海外駐在員どおしのコミュニケーションの場?運動不足解消?健康維持?上司命令?強制?脅迫?「これは業務命令ですか?」って、ちょっと古いですかね?(w)ま。要は、断れる状況にはありません(w)いえいえ、ある意味、ゴルフは前々からやりたいとは思ってたので、、いやいやあんまり興味はないのですよ・・・???でも、出来ないことが出来たら良い事だよね??? まっいっか(w)
つーわけで、なかなか気持ちよかったんですー!久々にいい汗かきましたわー(w)蝉がうるさかったわー。って、思ったよりかは、真っ直ぐに飛びましたぁ~!! その後、プールにも行きましたぁ~!気合十分です~!あ。1.5時間で225元(約2800円)。これってあんまり安くはないですよね???ハイ。これからも練習頑張ります!!!左手の親指に豆が出来て、水膨れで痛いです(w)明日から1週間、約3か月ぶりの久々の日本出張なのにぃ~。まっいっか(w)

2012年7月13日金曜日

フェデラー勝利!

私が住んでいるホテルは、日本のテレビはNHKBS1とWOWWOWプライムしか映らないのですが(但し、それさえもNHKBSプライムとかワールドとかWOWOWOWライブとか色々と変わる?)、でもさすがにウインブルドン決勝ともなると、中国の地上波で放映されるわけです。(ヨーロッパサッカーの放映頻度はもっと高い。なぜなら・・・って、その理由はおそらく言えないでしょうね。たぶん。)例えば、日本の解説者は、必ずどちらかをえこ贔屓するので、(たとえば、今回の場合は、マレーが勝てば久々の英国人の優勝となり話題性が大きいのでマレーを贔屓なので)、見ていてかなり解説がウザいのですが、その点、中国の放映ではどちらも贔屓しない?(この台詞はぎりぎり大丈夫かな?たぶん。)と申しますか、テニスがわからない?と申しますか、(って、誤魔化してみたりして・・・)、要するに、専門的な解説が一切無いんです(w)でも、私にとっては、それが逆に心地よい?と申しますか、LIVE中継と言いつつも、約1分遅れの放映なのが、玉にきずなのですが、日本に住む奥さんとSkypeチャットをしながら一緒にバーチャル観戦しましたぁ~!一緒にフェデラーを応援しましたぁ~!。ま。内容はフェデラーのある種いじめにも近い一方的に格の違いを見せつけた感じですが、ってゆうか、だから日本側の方が、コメントが早い・・・。奥様が「決まったぁ~。」とコメントしている時点では、こちらではまだストローク中・・・。。。 まっいっか(w)つーわけで、フェデラーとにかくおめでとう!!

2012年7月9日月曜日

継承グッズ紹介!?

前任者の方の引き継ぎと申しますか、駐在員代々受け継がれるもの?と申しますか、帰任時に日本には持って帰らないもの?と申しますか、色々と貰いました。もちろん、貰って嬉しいものもありますが、中には、貰って困るものもありますが、と申しますか、おそらく、たぶん、ほぼ絶対、全部偽物!?と申しますか、”消費”という単語が理解出来たような気がします。ジャイアントの自転車は中国国内で購入されたものだそうですが、どう見ても本物です。MIZUNOのゴルフセットは限りなく本物ですが、中国人の言葉を借りるならば、”本当の本物ではない!?””本当の本物だったらもっと高い”って、本物の中にさらに「本当と嘘の2種類が存在すること。」は知りませんでした(w)Produce by石橋楽器のストラトは、横浜で買ったものらしいので、ある意味、逆輸入品!?MADE IN ???東芝のトースターも日本で購入したものをハンドキャリーで持ってきたそうで、変圧器は正真正銘の中国メーカーの中国での購入品で、てゆうか、日本でもMADE IN CHAINAは、いくらでもあると思うのですが、中国で見る国内生産品とは品質がまるで異なる。。普通にちがうのは何故???まっいっか(w)ポイントは、使えるかどうか・・・?ただそれだけの話。。。その他にも、写真は掲載できませんが、「こんなDVDあっていいの?やばくね?」的なDVDもざっと500枚くらいは引き継ぎました。って、どなたか欲しい人は居ますか!?(w)

2012年7月7日土曜日

The 1st Mission Complete !?

私の上海駐在任務は幾つもあるのですが、その第一段階が、”業務と夜の引き継ぎ”と申しますか、”前任者の滞りなき追い出し!?”なのでした。いやいやいや超真面目な話として、自分で言うのもなんですが、これって誰でも出来ることじゃなかったわけで、実はその前任者の方は、当社の上海の販社設立以来のグランドスタッフのうちの一人でして、第一時代を築き上げた功労者であり、帰任期限も近づいており、業務内容はもちろん、夜の世界も含めて、人間関係もどっぷり呑み込んで、そうゆうのも全部含めて、およそ適任者と呼べる人は社内にはたぶん見当たりません!?って、実は、私は、新入社員の時の直属の後輩ですので、ある意味、「それだけがキーワード。」としての無理矢理!?大抜擢!?と申しますか、「ぶっちゃけきつかったぁ~!しんどかったぁ~!」っていうか、本日7月7日のJL894便で無事にお見送りが完了しました。本当にお疲れ様でした。そして、決定的な失敗無しでの第一任務完了、大変ご苦労様でした。 って、それって誰に・・・!?まっいっか(w)
この写真は7月1日の何十回目かわからない送別会の時のものです。FRANCKという名の高級カジュアルフレンチのお店でした。高級カジュアルフレンチというジャンルが果たして今の日本で存在するのかどうかわかりませんが、1980年代の青山とか代官山とかにあったような、こ洒落たビストロみたいな感じ?といえば伝わりやすいのかもしれません。Tシャツ短パンの人も普通にいました。
「ここは何処ですか?キャプテンT!」って、思わず言いたくなるくらい(誰もわからないか・・・)、多国籍人種の一角、欧米人、西洋人(って同じか・・・)たちがいっぱいの上海の中の清楚な街角。私の友人が遊びに来たら連れて行きたいリストに入りました的な・・・。あ。でも、日本人は上海に遊びに来ると中国っぽいとことか上海っぽいとこに行きたがるんだよね・・・。当たり前ですが・・・。ちなみに、お値段は、高級といっても約800元=10,000円程度なので、日本人の感覚であれば「フレンチなら・・・」って感じでした。
というわけで、こちらは思いっきり中華料理です。ええ~っと、これは7月5日です。普通のローカルの海鮮中華の店です。実際の生の食材を、「自分の目で見て、選んで、こういう料理方法で・・・!!」という具合に、その場でリクエスト(交渉?)する方式です。私も初めての時はちょっとビックリでしたが、中華料理ではよくあるスタイルです。
てゆうか、蟹ならまだいいんだけどさぁ~。って、その段階でもけっこうキツイんだけどさぁ~、変な魚とかナマズとか雷魚とかになるともうそろそろ本気でダメ。。。。値段は100元。
ちなみに、7月4日の写真は掲載出来るものはありませんでした。世界に公開出来るような鑑賞に耐え得るような映像はありませんでした。それはまっいっか(w)

2012年7月1日日曜日

上海の夜は眠らない?

というわけで、今週1週間も連日のように夜の引き継ぎは続いたわけですが、上海という街のパワーに圧倒されつつも何とか乗り切りました。詳細は、、、博多料理とかカラオケとか思い出すと疲れるので割愛します(w)。ハイ。引き継ぎは残りあと一週間です!頑張ります!と、、、ここでタイトルとはまったく関係の無い写真を載せてみました。これは会社のビルの裏手の従業員通用口から出てすぐの普通の街並みですが、皆さん何か気付かれますか?おそらく日本に住む皆さんは特に違和感が無いかも?と申しますか、これは6月29日(金)の写真なのですが、珍しくこの日の上海の天気は”晴れ”なのでした。。「青空を見たのは超久しぶり!?私が上海に来て2回目くらい!?」と申しますか、近くを台風が通り過ぎたせいなのでしょうか?光化学スモッグ系が吹き飛ばされたのでしょうか?理由はよくわかりませんが、とにかく天気が晴れだったので私はとても嬉しかったんです!!!でも、アレなんだよなぁ~。日本人駐在員も含めて社内の皆さんは誰もこの話題に興味を持たない!?空は曇っててそれが普通!?と申しますか、気になるのは私だけなのかなぁ~?気になっちゃいけないのかなぁ~?気にならなくなるのかなぁ~?気持ち良いから、まっいっか(w)
ここの店のイタリアンは好きです。雰囲気が好きです。この店の話題はまたいつの日か・・・。
6月30日の土曜日も晴れだったので、お散歩倶楽部を実行しました。でも、暑過ぎて、途中で夏バテ?熱射病?麦わら帽子が欲しい?昼ご飯に香川県のぶっかけ讃岐うどんを食べました。つゆはイマイチでしたが麺はなかなか美味しかったです。少なくとも、コシと味のある麺を食べたのは中国に来て初めてでした(w)
土曜の夕方は、怖いくらいのものすごい雷でした。稲妻の閃光が走った瞬間の写真は撮れませんでしたが、街がかなり明るくなるくらいの雷で、これまた初体験でした。てゆうか、曇ってる?ってゆうか霧っぽい?霞んでる?ってゆうか、1枚目の最初の写真とちがって、空(大気)に透明感が無いでしょ?まっいっか(w)