2021年11月21日日曜日

ロシア出張

2021年10月29日(金)ロシアへ出張いたしました。2年振りの飛行機です。
先ずは、羽田からトランジットで、モスクワ、SVO(シェレメーチェボ)空港へ
ロシアの入国コロナチェックは、日本の病院の陰性証明書とパスポート照合だけで、僅か1分。
アエロフロート航空で、カザンへ、
カザンで1泊して、車で3時間で、ようやく目的地のヨシュカルオラへ、って、こんなに田舎なのー??
ホテルの周りを探索。
う~ん。ロシアっぽい街並みだなぁ~。
あ。鴨が多い。てゆうか、鳩も烏も多い。平和な国だなぁ~。って、何基準???
この馬何?てゆうか、何ファッション???
クレムリン。モスクワのレプリカ??
オードブル(つまみ)で、印象に残ったのはキャベツの芯の酢漬けと豚の油??
ホテルに戻って、ホテルカードを差した瞬間、バチーーーんと大きな音を立てて、照明がショートしましたぁ~。って、電気系統どうなってんの??あ。でもこの現象、人生で2度目だ。。まっいっか。。
まぁ~なんてゆうか、掃除のおばちゃんがガラスの破片を掃除してくれましたぁ~。
取引先の会社の風景です。
ビーフストロガノフ。。しょっぱいぃ~。
朝焼けがめっちゃ綺麗でしたー。
帰りのカザンの街並みです。だんだん雪が降ってきて、明日、飛行機飛ぶのかなぁ~?
最後のロシアの朝食です。黒パンと蜂蜜は最強コンビでした。
雪はあまり積もらず、無事に飛びましたぁー。
11月12日(金)JAL040 SVO→IHNDへ、17日間の出張はもうすぐ終わりです。。

2021年8月16日月曜日

10年振りの温泉?&初の家族旅行?&5回目の鴨シー?

2021年夏。日本はコロナ禍、真っただ中、緊急事態宣言です。が、、、
去年の10月以来、この1年間で、仕事で3回、プライベートで2回、合計5回目の鴨シーです。日本全国雨の夏休みでしたが、外房はかろうじて曇り。
シャチのジャンプ。良い絵が撮れた。ので、しばらく、スマホの待ち受け画面にしよう。
シャチショーは、朝1回目が一番良い。
イルカの方がパフォーマンスレベル高い。んだけど、シャチを見た後だと迫力が、、、
イルカはいるか?この近さが癒されるー。
アシカは絵にならない。吉本系?
大水槽。のデモ機を先週郵送しました。が、まっいっか。
これは偽サンゴ?だけど、綺麗だから、まっいっか。
シャチホコアップ。
チンアナゴが、なかなか見つからなかったぁ~。マンボウも居ないし、ベルーガも産休準備中、、、
10年ぶりの温泉。完全部屋食、和室6部屋、対策完璧。
露天風呂はこんな感じ。良い感じ。。
船盛り素晴らしいぃ~。
伊勢海老のお造り。beautiful~。
金目鯛。美味しすぎる。さすが鴨川だぁ~。
デザートも手造りだそうです。
朝食も部屋食で、長狭米が美味しすぎるぅ~。
昨日の伊勢海老の味噌汁。味レベル高。
釣りに行きました。あまり釣れなかった。けど、楽しかったぁ~。癒されましたぁ~。
猫ちゃん。
2日目の夕食。1日目とメニューが全く違う。ところが、凄い。
金目しゃぶしゃぶがキラキラで美しいぃ~。
これは大大満足な夕食でした。
鮑の残酷焼き。
部屋から見た風景。
帰りに大多喜城によりました。あー、スペシャル楽しい贅沢旅行でした。また行きたいーー。

2021年7月10日土曜日

初神戸

コロナのせいで、海外に行けない。。ので、JALのマイルが、、いうわけで、飛行機で、羽田⇔伊丹で、奥様に来てもらいました。
今回は、兵庫県で、攻めようか??
兵庫県立美術館
から~の~、神戸の商店街のお店が面白いぞぉぉ~。
神戸の中華街、南京町。って、横浜が地元で、博多、上海、香港、大阪に、住んできている私としては、、、
頑張ってる感???は、まあ、解るけど、、、やっぱ、しょぼいーーー。神戸ダメェェー。レベルが、、、、(><)
って、なにコレ??無理。。
やっぱ、神戸といえば、パンだよね!!!まあまあまあ、横浜に比べちゃダメだけど、、まままあまあ美味しかったです。
WINS神戸。を見るのは、最初で最後だろうなぁ~。
つーわけで、気を取り直して。松屋のかすうどん。たぶん、大阪で、最強最高のソウルフードだと思う。絶対に美味い!!
へぇぇぇぇーー。大阪って、柚子ポン酢が名物だったんあだぁぁ~。
おいでなはれ。が、やっぱ、最強の大阪名物だな。。